ダイエー楽天市場店    ビックカメラ【アウトレット品&在庫処分】

北京2022オリンピック テレビ各局テーマ曲
2023年11月08日

阪神タイガース日本一! 記念副標掲出&ラッピング列車

阪神タイガースが38年ぶりの日本一! その翌日から阪神電鉄で運行されている副標・ヘッドマーク掲出列車とラッピング列車を撮影してきました(取材日:11月8日)。

231108_hanshin1.jpg
▲日本一記念副標と貫通ドアにもチャンピオンマークを掲げて快走する日本一特別ラッピングトレイン(大物)。

副標・ヘッドマークの掲出期間は、11月6日〜1月31日。5001形には、ヘッドマークを、それ以外の全列車には、副標が掲出されています。 

231108_hanshin3.jpg

”日本一特別ラッピングトレイン”は、1000系と8000系の2編成を運行。11人の選手と岡田監督の等身大の姿がデザインされています。運行期間は、11月7日〜1月下旬です。

231108_hanshin4.jpg
231108_hanshin5.jpg
▲11人の選手と岡田監督の等身大の姿をデザインした日本一特別ラッピングトレイン(1000系・上:尼崎・下・野田)。

231108_hanshin6.jpg
▲青胴車5001形には、日本一記念ヘッドマークを掲出(大物)。

231108_hanshin7.jpg

231108_hanshin2.jpg
▲大阪梅田駅入り口には、巨大日本一ポスターが出現。

231108_hanshin8.jpg
▲日本一ポスター16連貼り(大阪梅田)。

231108_hanshin9.jpg
▲大型日本一ポスター2連貼り(野田)。

231108_hanshin10.jpg
▲阪神電車オリジナル日本一記念グッズは、早くも完売。

231108_hanshin11.jpg
▲日本一副標を掲げて快走する唯一の"アレグロブルー"・5550 系(大物)。

231108_hanshin12.jpg
▲阪神百貨店梅田本店入り口には、大きな日本一装飾。多くの人が撮影していた。

231108_hanshin13.jpg
▲阪神百貨店梅田本店南側には、さらに大きい日本一装飾。


阪神タイガース優勝!プロ野球2023シーズン総括BOOK (コスミックムック) K (コスミックムック)
990円【送料無料】
阪神電車街と駅の1世紀 [ 上野又勇 ] 1,650円【送料無料】
ビコム 山陽電車6000系 直通特急[山陽・阪神]&網干線[ブルーレイ] 4,356円【送料無料】

阪神甲子園駅から徒歩5分。


クリック一ひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) 日本最大級!大阪の高速バス予約(楽天トラベル)
鉄道模型・鉄道DVDは・・Joshin web 家電とPCの大型専門店

■関連記事
阪神タイガース優勝! 記念副標・ヘッドマーク掲出列車
posted by レールブログ at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月20日

阪神タイガース優勝! 記念副標・ヘッドマーク掲出列車

阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝! その翌日から阪神電鉄で運行されている副標・ヘッドマーク掲出列車を撮影してきました(取材日:9月15日)。

230915_阪神タイガース優勝記念副標掲出列車
▲優勝記念副標を掲げ快走する8000系「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」(大物)。

掲出期間は、9月15日〜10月17日。5001形には、ヘッドマークを、それ以外の全列車には、副標が掲出されています。 

230915_阪神タイガース優勝記念副標

230915_阪神タイガース優勝記念ヘッドマーク掲出列車
▲青胴車5001形には、優勝記念ヘッドマークを掲出(御影)。

230915_阪神タイガース優勝記念ヘッドマーク

230915_阪神タイガース優勝ポスター
230915_阪神タイガース優勝ポスター
▲大型の優勝ポスターを2連貼り。その裏側には、普通サイズのポスターを5連貼り(野田駅にて)。

230915_阪神甲子園駅
▲甲子園駅に掲げられているのは、タイガースオフィシャルスポンサーのauじぶん銀行による広告メッセージ。

230915_阪神「A.R.E.」ステッカー
▲車両側窓に貼られている今シーズンのスローガン「A.R.E.」。

230915_阪神百貨店梅田本店タイガース優勝装飾
▲阪神百貨店梅田本店には、大きな優勝装飾。多くの人が撮影していた。

230915_大阪梅田ツインタワーズ・ノース
▲阪急百貨店うめだ本店が入るビルに設置のデジタルサイネージにも謝恩メッセージが数分おきに表示されている。阪急・阪神経営統合から17年にして初の優勝となった。


―――2023年10月14日 追記―――
甲子園駅駅舎の看板がタイガース優勝特別仕様に付け替えられています。こちらも10月17日までということです。

230927_hanshin11.jpg

230927_hanshin12.jpg
▲優勝翌日から優勝特別仕様に付け替えられた甲子園駅の看板。


阪神タイガース優勝!プロ野球2023シーズン総括BOOK (コスミックムック) K (コスミックムック)
990円【送料無料】
阪神電車街と駅の1世紀 [ 上野又勇 ] 1,650円【送料無料】
ビコム 山陽電車6000系 直通特急[山陽・阪神]&網干線[ブルーレイ] 4,356円【送料無料】

阪神甲子園駅から徒歩5分。


クリック一ひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) 日本最大級!大阪の高速バス予約(楽天トラベル)
鉄道模型・鉄道DVDは・・Joshin web 家電とPCの大型専門店

posted by レールブログ at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年06月13日

阪堺電車”第25回路面電車まつり”

6月10日(土)に開催された阪堺電車のイベント「第25回路面電車まつり」に行って参りました。

230610_阪堺・路面電車まつり

路面電車まつりは、6月10日の路面電車の日にちなんで、阪堺電車のあびこ道車庫で開催される恒例のイベントです。梅雨時の開催ですが、毎年雨にあうことが少なく、今回も曇り予報ながら晴れ間も出て、多くの来場客でにぎわいました。

230610_阪堺・路面電車まつり・斉藤雪乃
▲司会は、毎年恒例の斉藤雪乃さん。

ステージには、司会として、毎年恒例の斉藤雪乃さん(関西でおなじみの鉄道タレント)が登場。阪堺電車をはじめ、参加各社のPRや、小学生・幼児が出展した阪堺電車の絵画の表彰式などが行われました。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲北大阪急行は、今年度末に控えた箕面萱野への延伸をPR。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲能勢電鉄は、開業110周年を迎えたことなどをPR。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲ステージには、廃車となった11形電動貨車を使用。

そのほか、鉄道部品の販売(一部オークション)や鉄道・バス各社のグッズ販売、キッチンカーによる飲食販売も行われました。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲オークションも行われた鉄道部品。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲阪堺電車をはじめ、大阪モノレール、北大阪急行、能勢電鉄、南海、泉北高速、水間鉄道、叡山電鉄など、参加各社のグッズ販売コーナーも開設。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲キッチンカーによるグルメ販売も盛況だった。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲休憩所として開放されたモ161形166号車(左・旧南海カラー)とモ161形162号車(筑豊電気鉄道カラー)。モ161型は、昭和3年に製造された国内現役最古級の車両。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲モ161形161号車(右・昭和40年代カラー)と、かつて阪堺でも走った旧京都市電車両(左)。

230610_阪堺・路面電車まつり
▲モ161形165号車(金太郎塗装)。

230610_路面電車まつりミステリーツアー
▲イベント終了後に出発した「路面電車まつりミステリーツアー」には、モ161形164号車が使用された(住吉鳥居前にて)。


阪堺電車運転席展望[ブルーレイ] 4,130円【送料無料】 トミーテック 鉄道コレクション 阪堺電車モ161形 162号車(筑鉄赤電カラー)[鉄道模型] 2,160円
AIAI RAILWAY TRIP 廣田あいか×阪堺電気軌道 3,080円【送料無料】


クリック一ひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) 日本最大級!大阪の高速バス予約(楽天トラベル)
鉄道模型・鉄道DVDは・・Joshin web 家電とPCの大型専門店

posted by レールブログ at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年05月18日

令和5年5月5日硬券入場券を求めて・・近鉄・三岐鉄道・叡電へ

令和5年5月5日は、和暦で5が並ぶゾロ目の日ということで、硬券入場券を求めて、近鉄、三岐鉄道、叡山電鉄の駅へ行ってきました。

2300505_近鉄桑名駅
▲近鉄桑名駅

今回は、三重県桑名へ行けば、近鉄と三岐鉄道の双方で記念入場券が買えるということで、大阪から遠征しました。

●近鉄
近鉄では、桑名駅が伊勢中川起点でちょうど55kmとなる駅ということで、桑名駅にて、「中川起点55キロポストの駅入場券」(270円)が発売されました。

2300505_近鉄桑名駅55kmポスト
▲近鉄桑名駅の55kmポスト。

限定200セットということで、午前10時の販売開始を前に行列となり、1時間程並んで手に入れました。

桑名駅の硬券入場券の大人用と小人用がセットになっています。台紙の表面は、ホームの55kmポストがある風景。裏面は、2020年に完成した新駅舎の写真となっています。

2300505_近鉄「中川起点55キロポストの駅入場券」

2300505_近鉄「中川起点55キロポストの駅入場券」

2300505_近鉄「中川起点55キロポストの駅入場券」

また、桑名駅駅長の誕生日が何とも偶然に5月5日ということで、誕生日が近いお客へのプレゼント企画も行われました。

尚、近鉄では、これとは別に、ネット限定で、五が付く3駅(五位堂駅、五十鈴川駅、五知駅)の硬券入場券がセットになった「五・五・五の日 記念入場券セット」(810円)が発売されていました。

●三岐鉄道

2300505_三岐鉄道西桑名駅
▲三岐鉄道西桑名駅

続いては、すぐそばにある三岐鉄道西桑名駅へ。こちらで、「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」(1,140円)を購入しました。読みが5文字の駅の硬券入場券6枚がセットになっています。

三岐鉄道では、日頃から西暦表記の硬券入場券を販売しており、記念入場券は、それと区別するためか、日付印字の頭には、令和を表す「R」のイニシャルが付いています。また、硬券部分に駅名標のイラストが描かれた珍しいスタイルになっています。

台紙は、子供の日とあって、鯉のぼりが揚がる風景を走る列車の写真となっています。

2300505_三岐鉄道「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」

2300505_三岐鉄道「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」

2300505_三岐鉄道「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」

また、三岐鉄道全駅の硬券入場券がセットになった「R5.−5.−5記念 三岐鉄道全駅入場券セット」(5,310円)も発売されました。

三岐鉄道では、1日乗車券を購入し、線路幅が762mmと狭い希少なナローゲージの路線、北勢線に初乗車してきました。

●叡山電鉄

230505_叡電出町柳駅
▲叡電出町柳駅

続いて、大阪へ帰る際に、JR関西本線、草津線を経由して京都へ。毎度おなじみの叡山電鉄出町柳駅に寄り、「5並び記念硬券入場券セット」(330円)を購入しました。この記念入場券は、限定数555セットで、まず朝から八瀬比叡山口駅で販売され、そこで売れ残った場合に限り、出町柳駅で15時から販売ということでしたが、22時台の訪問でも手に入れることができました。

今回の記念入場券は、5にちなみ、今春に運行開始5周年を迎えた観光列車「ひえい」の運行区間の終点、八瀬比叡山口駅の硬券入場券の大人用と小人用をセット。日付は、ダッチングマシンによる印字で、台紙は、八瀬比叡山口駅に停車する「ひえい」の写真となっています。

230505_叡電「5並び記念硬券入場券セット」

230505_叡電「5並び記念硬券入場券セット」・出町柳駅入場券

また、今回も出町柳駅の通常販売の硬券入場券も購入しました。普段は、日付は西暦表記なのですが、ゾロ目の日だけは、和暦のスタンプを押していただけます。

令和5年5月5日記念切符を発売した鉄道会社(西から): 熊本電気鉄道、くま川鉄道、南阿蘇鉄道、井原鉄道、水島臨海鉄道、和歌山電鐵、近畿日本鉄道、叡山電鉄、伊賀鉄道、三岐鉄道、えちごトキめき鉄道、大井川鐵道、アルピコ交通、上田電鉄、富士山麓電気鉄道、秩父鉄道、東武鉄道、わたらせ渓谷鐵道、伊豆箱根鉄道、江ノ島電鉄、相模鉄道、京王電鉄、京成電鉄、新京成電鉄、流鉄、関東鉄道、いすみ鉄道、銚子電気鉄道(以上28社)。

鉄道きっぷ探究読本[ 後藤 茂文 ] 1,672円【送料無料】 ぬりつぶしローカル線の旅・手・帖 関東・中部編 1,628円【送料無料】
硬券切符デザインパスケース 秋葉原駅 1,430円 JR公認 車両型ラバーパスケース JRコンテナ18D形 1,430円

クリック一ひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) 日本最大級!大阪の高速バス予約(楽天トラベル)
鉄道模型・鉄道DVDは・・Joshin web 家電とPCの大型専門店

■関連記事
令和4年4月4日 関東で和暦硬券入場券 購入の旅
2022年2月22日硬券入場券を求めて・・近江鉄道・近鉄・叡電へ
令和3年3月3日記念切符を求めて・・叡電・名鉄へ
2並び和暦硬券入場券を求めて・・伊勢鉄・叡電・近鉄へ
令和最初のゾロ目 和暦硬券切符を求めて・・
平成22年2月2日記念入場券
平成22年2月22日記念入場券
posted by レールブログ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年03月22日

大阪駅 新地下ホーム(うめきた新駅)開業

3月18日(土)、JR全国ダイヤ改正に合わせ、大阪駅の新地下ホーム(21〜24番線・通称:うめきた新駅)が開業しました。

230320_umekitaeki1.jpg

これにより、これまで大阪駅に停車していなかった関空特急「はるか」と、和歌山方面を結ぶ特急「くろしお」が大阪駅に停車するようになりました。

また、これまで新大阪止まりだったおおさか東線の全列車が大阪駅まで乗り入れるようになりました。

230320_umekitaeki2.jpg
▲工事が進行中のうめきた2期エリア内に設けられた新駅入口。

230320_umekitaeki4.jpg
▲新ホームに停車中のおおさか東線普通列車(221系)。新ホームは2面4線の設備を持つ。

230320_umekitaeki5.jpg
▲新ホームに停車中の関空特急「はるか」京都ゆき。

梅田貨物線の地下化により、誕生したうめきた新駅。これまで、地上の貨物線は、大阪駅から離れた所を通っていたため、大阪駅には停車できず課題となっていました。

契機となったのは、梅田貨物駅の廃止が決まったことでした。その跡地再開発に合わせて、梅田貨物線を大阪駅寄りに移設・地下化することになり、念願の大阪駅停車が実現しました。

230320_umedakamotsu4.jpg
▲新大阪側のトンネル開口部(車内から撮影)。

230320_umedakamotsu5.jpg
▲地下線東側(新大阪側)の線路切り替え工事箇所(車内から撮影)。

新線への切り替え工事は、今年2月11日から行われ、2月13日から運行を始めていましたが、今回の新駅開業まで、特急は通過運転となっていました。

230320_umekitaeki6.jpg
▲おおさか東線は、主に23番線を使用する。

230320_umekitaeki3.jpg
▲21番線には世界初の「フルスクリーンホームドア」を設置。

新ホームのうち、関空・和歌山方面の特急が止まる21番線には、車両により異なるドア位置にも、ドアが移動して対応できる世界初の「フルスクリーンホームドア」を設置。

また、顔認証改札機やAI技術を活用した案内サービスを導入するなど、新駅は新しい技術の実験場となっています。

230320_umekitaeki8.jpg
▲顔認証改札機を設置したうめきた地下口改札口。

現在、特急は新駅から関空・和歌山方面へ、大阪環状線に乗り入れるルートを走っていますが、2031年春の開業を目指し建設中の「なにわ筋線」開業後は、そちらを経由することになります。

230320_umekitaeki7.jpg
▲新ホームの先から西九条側地上への勾配部分が見える。

230320_umedakamotsu2.jpg
▲地下線西側(西九条側)の地下導入部。

230310_umedakamotsu1.jpg
▲地下線西側(西九条側)の線路切り替え工事箇所(東海道線車内から撮影)。

230320_umedakamotsu3.jpg
▲地下化により踏切1カ所が廃止になったが、福島駅前の踏切は健在。浄正橋踏切を通過する特急「くろしお」新大阪ゆき。

ビコム L特急くろしお ブルーレイ復刻版[ブルーレイ] 6,160円【送料無料】 ビコム 関空特急はるか[DVD] 1,980円【送料無料】
関西圏鉄道事情大研究 将来篇 [ 川島 令三 ]
関西圏鉄道事情大研究 将来篇 [ 川島 令三 ]
梅田貨物線地下化・なにわ筋線 1,760円【送料無料】


クリック一ひとつで旅に出よう!(楽天トラベル) 日本最大級!大阪の高速バス予約(楽天トラベル)
鉄道模型・鉄道DVDは・・Joshin web 家電とPCの大型専門店

■関連記事
地下化目前 まもなく消える梅田貨物線地上ルート
ラベル:新駅 大阪
posted by レールブログ at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | JR西日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする