
▲開業ヘッドマークを付けて運行する御堂筋線30000系(4月5日・新大阪)。
地下鉄事業(ニュートラム含む)は、大阪市が100%出資する大阪市高速電気軌道(株)が引き継ぎ、バス事業は、同社の子会社となる大阪シティバス(株)が引き継ぎました。公営地下鉄が民営化されるのは全国で初めてのことです。

1日、御堂筋線なかもず駅では、午前5時7分の始発電車出発を前に、出発式が行われ、「2018年4月1日 開業!Osaka Metro」のヘッドマークを付けた30000系電車が出発しました。

▲開業ヘッドマーク付きの谷町線30000系(4月5日・谷町六丁目)。
ヘッドマーク付き電車は、地下鉄全線で各1〜2編成(2編成運行は御堂筋線と谷町線)運行されています。また同日、ニュートラムでは、メトロ開業を記念して金色の200系がデビュー。車体にはメトロマークを掲げています。

▲開業ヘッドマーク付きの今里筋線80系(4月2日・今里)。

▲ヘッドマーク付き編成の側面には、メトロマークのステッカーを掲出。今後、全編成にステッカーが貼られる。

▲梅田駅壁面に貼られたオオサカメトロの大型PR。

▲85年の歴史ある梅田駅ホームのデジタルサイネージにもメトロマークが輝く。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■関連記事
さよなら”大阪市交通局”と”マルコマーク”
「さようなら大阪市交通局」ヘッドマーク付き電車を運行