ダイエー楽天市場店    ビックカメラ【アウトレット品&在庫処分】

パリ2024オリンピック テレビ各局テーマ曲
2013年03月26日

さよならテレビカー 京阪旧3000系特別運転

まもなく3月31日に引退する京阪旧3000系(8000系30番台)特急車の特別運転列車に乗車して参りました(取材日:3月24日)。

130324_京阪旧3000系・中之島駅

旧3000系の通常運転は3月10日で終了。それ以降、さよなら運転とも言える臨時快速特急としての特別運転が、3月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)の4回行われています。

特別運転は、各日、中之島11時2分発−出町柳12時4分着の臨時快速特急1本のみ。 4回とも、同じ内容で運行されるとのことで、早い目の24日に乗車することにしました。

130324_京阪旧3000系・中之島駅

発車の約30分前に中之島駅に着くと、すでに旧3000系は3番線に停車していました。ホームはまだ閉鎖されています。しばらくして、改札外に並んでいた人々が先に乗車。大混雑を予想していたのですが、並んでいた人は少なかった模様。それから、ホームにいた人々が乗車できるようになりましたが、それでも座席が全部埋まる程度でした。やはり、皆さん本当のラストラン(最終日)を狙っているのでしょうか。

130324_京阪旧3000系・中之島駅
▲特別運行2日目の出発を待つ旧3000系。中之島にて。

2012年の引退発表後、前面スタイルが全盛期の「クラシックタイプ」に復元され、特急運行時のハトマークや車番プレートが3000系当時の姿に戻されていますが、今回の特別運転に際し、さらに車体更新された1995年(平成7年)より前の姿に近づけているとのこと。ダブルデーカー車も外し、7両編成になっています。

130324_京阪旧3000系・中之島駅
▲「テレビカー」の文字は、往年のオレンジ色に。

よく見れば、側面の「テレビカー」の文字は、現在のシルバーではなくかつてのオレンジ色になっています。さらに、かつてテレビカーだった先頭車(出町柳方)の側面にも、「テレビカー」のオレンジ色の文字が付いています。そして、その先頭車内最前部のかつてテレビが付いていた場所には、往年のスタイルのテレビを描いたイラストが掲げられていました。また、車番プレートは、今回から側面も3000系のものに復元されています。

130324_京阪旧3000系
▲先頭車では、イラストでかつてのテレビを再現。

停車駅は、京橋までの各駅と、七条、祇園四条、三条。中之島発ではあるものの京橋から七条までノンストップと往年の特急停車駅に沿っています。

130324_京阪旧3000系
▲かぶりつきを狙うファンで混み合う最前部。

モーター音を録音すべく最後尾車両に乗車。旧3000系は、11時1分定刻に中之島を出発しました。しかし、この日の特別運転列車は、出発して10分も経たないうちにトラブルに見舞われてしまいました。

天満橋を出てわずかの地下から上がろうとする所で、何やら車内の照明がチカチカ・・。そして、列車も停車。寝屋川市から大阪方面の電車線が停電になったとのアナウンスが発せられました。

130324_京阪旧3000系
▲停電トラブルにより、停車中の車内。非常灯のみの状態。

しばらく経っても、原因が判明していないとのこと。大阪方全列車、パンタグラフを降下せよとの無線も聞こえ、試行錯誤している様子。非常灯はついていましたが、次第に電車の電源を切るとのことで、これも消えてかなり暗い状態に・・。

130324_京阪旧3000系
▲次第に電車の電源が切られ、かなり暗くなった車内。

1時間程経ったところで、後方の天満橋駅まで引き戻すとのアナウンスがありました。下り坂になっているので、おそらく動力がなくてもブレーキを緩めて動かせるということでしょう。運転手が後方へ移動してきました。

しかし、その準備が行われている間に通電が回復。しばらくしてやっと列車が動き出しました。次の京橋に着いたのは、12時12分でした。さらに先方に列車が詰まっているとのことで、さらに20分程停車。12時33分になって、やっと京都へ向けて走り出しました。

130324_京阪旧3000系・京橋駅

130324_京阪旧3000系・京橋駅
▲京橋駅では、なお約20分停車した(上2枚)。

それでも信号待ちが多く、複々線で普通列車に追い抜かれるシーンもありました。沿線各駅では、長らく待ちわびたファンが大勢、カメラを構えている姿があちらこちらに見られました。

所々、高速で走ったシーンもありましたが、爽快感が欠けた特別運転でした。おわびのアナウンスだけで、特に旧3000系に関するアナウンスもなく(三条駅グッズ販売イベントの案内のみあった)、13時31分、1時間27分遅れで出町柳に到着。

ダイヤが遅れているため、即座に回送の標識板を付けて、折り返してゆきました。ハトマークを外せば、種別表示器が出てきますが、これを隠して標識板を使うという京阪らしい演出が行われました。

130324_京阪旧3000系・出町柳駅
▲終着出町柳駅で、ハトマークを隠し回送標識板を付けた旧3000系。

停電トラブルについて、報道によると、寝屋川車庫−萱島間で、カラスが落とした鉄製ハンガーが架線に引っかかり、ショートしたのが原因とみられるということです。

運転再開直後、4両目のテレビカーでは、この停電トラブルを報じたNHKニュースが偶然流れ、正に今乗っている旧3000系が立ち往生している様子が映し出されたそうです。

130324_京阪旧3000系ポスター・なにわ橋駅
▲旧3000系引退関連のポスター(なにわ橋駅にて)。


Bトレインショーティー 京阪電車 旧3000系特急車 引退記念特別バージョン4両セット 4,935円 鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション25 京阪電気鉄道 1960〜1970 1,500円【送料無料】
京阪電車次世代通勤車両 13000系[DVD] 3,039円【送料無料】 京阪電車 〜日向千歩(四代目おけいはん)と行く京阪沿線紀行〜[DVD] 3,483円【送料無料】


■関連記事
さよならテレビカー 京阪旧3000系特急車 まもなく引退
京阪1900系 さよなら運転

posted by レールブログ at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 京阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
回送の時刻がお知りになりたいとのことでしたので、簡単にお教えいたします。

萱島が10時ジャスト頃です。
待避はなしで中之島まで行きます。

返却は数回の待避があるようですが、詳細はわかりません。
Posted by 最急行 at 2013年03月29日 19:35
最急行様、こちらに返信いただいていたのですか。気がつかずすみませんでした。ありがとうございます。コメントがなくなっていたので、どうしたことかと思っていました。

31日、送り込み、返却ともに撮影することができました。淀駅停車中も撮影できました。同じ場にいらっしゃったようですね。
Posted by レールブログ at 2013年04月09日 08:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック